前陣攻守においての性能に優れた『テナジー』
多くの選手による試打と機械計測から「前陣攻守において威力を発揮する」と評価された“開発コードNo.25”のツブ形状を採用した『テナジー25』は、台上プレーにおけるスピンやカウンタープレーにおけるスピードに優れた性能を発揮します。前陣から中陣での攻撃的なプレーで素晴らしい回転性能と攻撃力を発揮するラバーです。
商品名 テナジー25
価格 オープン価格
発売日 2008年11月21日
品番 05810
タイプ ハイテンション裏ラバー
テクノロジー ハイテンション、スプリング スポンジ
スピード 13.25
スピン 11
スポンジ硬度 36
シートカラー レッド(006)、ブラック(278)
スポンジ厚 トクアツ、アツ、中
原産国 日本
※本製品をラケットに貼る際は『フリー・チャック2』または『フリー・チャック2-L』と『クリップスポンジ』をご使用ください
※本製品は大変デリケートにできており、表面は大変傷つきやすくなっております。ラバーを保護するため、ご使用後は必ず保護用のフィルムで表面をガードしてください
※使用中に肌などに異常を感じた場合は、ただちに使用を中止してください
※製品を加工すると、性能や品質を損なう恐れがあります
スピード
8.50
回転
9.70
コントロール
9.00
コスパ
4.00
他のテナジーをあまり打ったことがないので比較はできませんが、打ちやすかったです。ループしたときにたまに物凄い回転のボールがオートでかかる時があります。個人的には満足してます。
スピード
8.80
回転
9.20
コントロール
7.70
コスパ
6.50
25は前陣でのドライブやカウンターがおもろなほど入る。
ブロックは難あり。ツッツキ、サーブはテナジーの中でもキレる方。当てるだけのプレイではなく回転は自分から掛けていくほうがラバー性能を発揮できる。相手の回転の影響を受けるが、回転の影響を・・・っていう人は使わないほうが良い。自分で回転をかけれる人が使うべきだ。
スピード
7.90
回転
7.70
コントロール
5.60
コスパ
5.60
使いやすいですが、テナジー25は使いこなすには技術も必要です。ラバーは消耗品なのでいつも代用できる他のラバーを検討中です。
スピード
9.70
回転
9.10
コントロール
7.30
コスパ
5.70
水谷隼ZLCに貼ってます。中国系、ドイツ系、いろいろなラバ-を使いましたが、適度に重く中国製ラバーの特徴とテンションラバーの特性を併せ持つラバー。前陣とは名ばかりでドライブや、スマッシュのスピードは早く、コントロールもしやすいので1番打ちやすいです。今まで使用した中でトップレベルに回転がかかり、特にツッツキが異次元。しかも、安定するラバーだから。台上から下がっての引き合いまでなんでも対応できます。何が前陣だ!じゃあ中国ラバーなんてものは後ろ下がっての引き合いできないことになるだろ。全体としてのコントロールは自分次第の技術になると思う。
スピード
8.70
回転
8.10
コントロール
7.50
コスパ
4.60
前評判ではテナジーの中では一番使いにくいという話でしたが意外とつかいやすい。
スピード
8.70
回転
9.00
コントロール
8.40
コスパ
9.70
旧製品の格安で販売してたので中ペンのフォアに貼ってみました。使いやすくてよかったです。