前陣攻守と安定性の『テナジー』
テナジー シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を追求したのがテナジーFX シリーズです。“開発コードNo.25”のツブ形状のシートに、「スプリング スポンジ」を軟らかく軽量化して組み合わせた『テナジー25FX』は、台上プレーやカウンタープレーにおける回転性能や攻撃力に安定性が加味され、使いやすさがアップしました。
商品名 テナジー25FX
価格 オープン価格
発売日 2010年11月1日
品番 05910
タイプ ハイテンション裏ラバー
テクノロジー ハイテンション、スプリング スポンジ
スピード 13.25
スピン 11
スポンジ硬度 32
シートカラー レッド(006)、ブラック(278)
スポンジ厚 トクアツ、アツ、中
原産国 日本
※本製品をラケットに貼る際は『フリー・チャック2』または『フリー・チャック2-L』と『クリップスポンジ』をご使用ください
※本製品は大変デリケートにできており、表面は大変傷つきやすくなっております。ラバーを保護するため、ご使用後は必ず保護用のフィルムで表面をガードしてください
※使用中に肌などに異常を感じた場合は、ただちに使用を中止してください
※製品を加工すると、性能や品質を損なう恐れがあります
スピード
10.00
回転
10.00
コントロール
10.00
コスパ
10.00
完璧の2文字に尽きる
スピード
7.40
回転
8.30
コントロール
7.60
コスパ
4.40
フット後藤田といいます。すごいニッチなラバーです。トップシートは硬いのにスポンジは柔らかい。威力はトップシートのおかげでそこそこいい球は出る。回転もツッツキはよく掛かる。悪い点で言えば、重い。トップシート由来かな。あとは、ブロックもトップシートのせいで使いにくいがスポンジが柔らかいので、相手の球が強いか弱いかで取りやすさがものすごく変る。
スピード
7.60
回転
7.30
コントロール
5.60
コスパ
2.90
やわらけーのにかてー!どっちなんだい!誰がこのラバー使うんだい!誰に向けてのラバーなんだい!教えて下さい。
スピード
8.20
回転
8.20
コントロール
6.00
コスパ
5.50
文句なしの商品です。扱いやすいです。ヴェガヨーロッパ使ってましたけど、更に回転もかかり、更にスピードが上がり、更に攻撃力を増しました!テナジー最高
スピード
7.40
回転
7.90
コントロール
7.70
コスパ
4.90
戦型は繋ぎながらのドライブ主戦、ラケットはビスカリアライトです。フォアにテナジー25特厚、バックにテナジー25FXの厚。バックにはストップレシーブがしやすいけど、重くないラバーが良いなと。それでいて弾みが良く、ドライブでも打ち負けないラバーがいいですね。ブロックがとてもしやすかった!